今日は高血圧の話をさせていただきます。
高血圧と言うと、何だそんなことはもう聞きあきたとおっしゃられる方もおられるかもしれませんが,結構奥が深い話題です。
最初に血圧の存在を科学的に証明したのは,1714年イギリスのハレスという生理学者です。馬の頸動脈(けいどうみゃく)に真鍮(しんちゅう)にガラスを継ぎ足したパイプを差し込み,その中を血液が上っていくのを観察しました。
約150年後、イタリアのリバノッチという人が,腕に巻くベルト(カフ)と水銀柱を組み合わせた血圧計を考案し,これをたまたま旅行中に見かけたクッシングという医者が1901年アメリカに持ち帰り,改良して普及させたのが今日の血圧計の始まりといわれています。最初は触診(しょくしん)で計測していたので,あまり正確でなくしかも収縮期血圧しか測れませんでしたが,1905年ロシアの外科医コロトコフという人が,聴診器を使って正確に収縮期(しゅうしゅくき)と拡張期(かくちょうき)血圧を測る方法を考案してから,広く臨床に有効なデータが得られるようになりました。
高血圧で死んだ人の例として有名なのが,アメリカの32代大統領フランクリンルーズベルトです。1944年3月,彼を診察した心臓医は,186/108という血圧を記録し,チアノーゼ、湿性ラ音(しっせいらおん)、心肥大(しんひだい)を報告,その頃唯一の心臓病の薬であったジギタリスを処方(しょほう)しています。その後症状は改善しますが,血圧は210/110と非常に高い値が続いています。その年8月,全国キャンペーンの途中胸痛発作を起こし,その8ヶ月後,1945年4月脳出血を起こして死亡しました。連合軍最高司令官である大統領の健康状態は戦時中の最高国家機密として扱われていました。遺体の防腐処理報告によると血管の動脈硬化(どうみゃくこうか)があまりにひどいた� ��針が動脈壁を通過しなかったと書かれています。ルーズベルトの病歴を読むと,動脈硬化,虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)、心不全,脳卒中など,典型的な未治療高血圧疾患の終末像を見ることができます。
!doctype>